@dechin_gun 男性の高身長化と同じく、結婚➡遺伝出来る率が高いのかもですね
まるで花の選抜育種法のような
@dechin_gun 植物だと8回の交配で新品種の形質固定出来ますから、人間でも8世代の年月で変わってきそうですネ
@dechin_gun 研究!さわった事はないですがシミュレーション系は予想しっかり当てたりズレた理由を考察したり楽しそうですねー
@GM_RGM_07AFN
違うよ・・・・・・・・・
シミュレーションは同じ条件で数百回やって、統計的に結果を出すんだよ・・・・
で、その中で数回しか起こらなかった現象をまとめて、考察するんだよ・・・
@dechin_gun @GM_RGM_07AFN 横からすまんが、ジーンのオンオフもできるので全部進化じゃないです
@dechin_gun あ、そうなのですね。
でも何だかそれも楽しそう
考える系は割りとすきかもデス
@GM_RGM_07AFN
学習とか進化とかマルチエージェントとか研究してたけど、本職は「遺伝による学習形質の変化」でした。ぼかしてるけど
シミュレーション系は楽しいです
条件さえ指定すれば結果に対して無責任になれるし
@dechin_gun スゴイ。こういう方々がディープラーニングの作業ロボットとかの概念を生み出したりするのですかね
@GM_RGM_07AFN
ディープラーニングは画像処理やってるときにちょっと勉強した・・・けど、あれ学習結果考察できないからツライんでちん
良い結果を出すように学習するんだけど、何がどうなってそうなるのか判別つかない・・・
@dechin_gun @GM_RGM_07AFN ディープラーニングをはじめ機械学習はなんでそうなるかを気にするものではないよ
一番精度がよくなるようにハイパーパラメータをいじる試行錯誤の繰り返しでち
@kVg3TQeU @GM_RGM_07AFN
製品としてはそうなんだけど、研究だと考察があったほうが見栄えが良かったんでち・・
@dechin_gun @GM_RGM_07AFN 機械学習、特にニューラルネットワークを使っているディープラーニングなんかは前から言われていたが、機械の性能が高くなってようやく利用できるようになった概念なんで、人間が手動で追ってたら何十年かかるかわかんないでちよ
@GM_RGM_07AFN
8世代かー
こういう話をすると進化シミュレーションやりたくなるね
学生の頃に研究してた